魔術日記ソフト改良

2月末から3月1日にかけて魔術日記ソフトを改造した。私が使っている魔術日記ソフトは自作。MicrosoftAccessを使った物だ。
2014年から使っている。

ほとんど改造もせず使っていたのだが、最近ちょっと不便を感じるようになってきた。過去の同じ課題(日拝・五芒星小儀礼・タットワetc )を通しで見ようとするとクエリを使っても中々面倒くさいのだ。課題の切り替えとかね。

半年以上前からどーにかせねばと思ってたのだが、鬱期である事もあり、実際には作業しなかった。

やっと作業して便利に使っている。見た目としては次の感じ。下には課題・日付・内容が見えている。

まぁユーザーフレンドリーについては若干問題があるが、自分で使う分だし大きな問題にはなってない。もしなんか有ったらどうにかしよう。

占いの日

一昨日24日、ふと思い立ち自分をタロット占いで占う。
今後のメンタルについて。
「オリジナルスプレッド?左から過去、現在、未来。上が指針・下がアドバイス。へーふーほー。とりあえず、近々ある変革に対してちゃんと指針を持ってきちっと処断して行かんと流されてえらい目に遭うよ、と。いう風に解釈。過去と現在も参考にしつつ。過食とか衝動買いとかも症状にあるからね。」
https://twitter.com/ETM08214742/status/1099596405159583744
タロット終わったらタットワもしたくなった。
「使ったタットワカード。スクライング実行してみた。久々だけど出来るもんだ。最初出来るようになるまでは相当苦労したもんだがなぁ。 見えたのは山奥にある異常に整備された竹林・古民家・和服の上品に枯れた翁・猪罠・非常にうるさい鳥の声・猪と筍の煮物。」
https://twitter.com/ETM08214742/status/1099630748192124929
最期に水晶でのスクライング
https://twitter.com/ETM08214742/status/1099650762555088896

なんとなく占いDayな日だった。

受けたはずのない儀式の記憶

2/5夕方「黄金の夜明け団入門」を読んでいた。
160ページからの儀式を読んでいると、対応する記憶がある。
しかも「あー、俺の時はこうだったなぁ」という感じで。
全部ではなくて3=8のプラクティカスまでというのが何かリアル。
思わずTwitterで「受けた覚えのない通過儀礼の記憶がある……。なんやこれ。夢とか、本で読んだ?」とつぶやくと瞑想やってるとそういうこともある、とのこと。
まぁ自分で偽記憶とわかってるなら大丈夫だろう。
そもそも大量に別プレーンにいった記憶やパスワーキングの記憶などがあるんだから。

今朝見た変な夢

今日は珍しく夢を見た。
石ノ森章太郎風の火の鳥。レトロ衣装の009風の人物。
女性の顔をした八面六臂の怪物に襲われ、逃げ出した遺跡には、繊細で焼き出された大量の幼児(ここだけ実写)が捨てられている。
自分自身は19世紀くらいの文明程度の冒険者風装備。
多分マルクトーイェソド的な何かだと思う。

アキバにて

  • このタイトルは有名なSF小説「渚にて」と同じアクセントでお読みください。

今朝は秋葉原ラジオ会館近くから日課を行った。勿論VR上での話。私は南九州に居るので、東京行きなぞは難しいのである。

ラジオ会館の近くの道路上空から朝日を眺めて居ると、背景音として鳥の鳴き声や風の音が聞こえる。本来のアキバではあり得ない音。

これを聞いていると「人間だけが謎のウィルスで死滅した後」みたいなポストアポカリプスを感じた。その中で自分が生き残り、日拝とLBRPを行うシュールさを感じた。

その後自分が何故生き残ったのかを中二病満載で考え、朝からお腹いっぱいになったのであった。

アキバにて(上空より独り日拝を行う)

存在しない筈の痛み

夢の中で「四肢を切り落とされる夢」を見た。他のことは覚えていない。多分私はその夢の中で死んだのだと思う。

死んだ私は夢から覚めたが夢うつつのままだった。ぼんやりと、「今、その痛みを再現しようとすればどうなるか」「聖痕みたいなものができるのでは無いか」思った。そして試すと、まぁ痛い痛い。
このままでは本当に聖痕のようなことに成るのでは無いかと怖くなり、慌てて止めた。ちぎれるかと思うほどに痛かったのだ。

余りの痛みにすっかり目が覚めてしまい。その後はまだ午前二時だというのにおきたままになった。

今もちょっと違和感がある。

 

しかし、ここんところ不思議な事が多いので、よろしくないな。精進潔斎でもすべきかも知れない。カレー断ちとかラーメン断ちせずに済むようにしたい物である。

いや待てよ、カレーは薬の材料が沢山入ってるから実質薬。なので問題ないな。

どうでも良い話

昨日は、このブログ始まって以来のアクセス数でありました。なんと16!わー!

と、さすがにそれだけでは何なので。

本日は「NatureTreksVR」上(内?)で儀式を行った。もうVR上での儀式というのは慣れた物で。とりあえず、強い振動を送るようなことも違和感なく出来る。

そうなると今度は、一番良い場所が欲しくなるなぁ。自分でも作れるようになりたい……。

ちょっと不思議な話

昨日の実話。実家は商売をしてて、昨日は月末で支払やらのゴタゴタした日でした。ちと用事があり事務所に行った際、エメラルド色の小さな靴が玄関先に置いてありました。品の良い、しかし、小さなパンプス(?)。母も足は小さいのですが、それより更に小さい。黒のワンポイントが入っていましたが、少女趣味には見えないそれが、母の靴の隣にありました。
来客ならまた後で来よう。そう思いちょっと別な用事を片付けた後事務所に再び訪れると、もうそこに小さな靴はありませんでした。
事務所内の母に「さっきのお客さん誰だった?」と聞くと覚えが無いと言います。一緒に居た父も知らない、と。しかし先ほど私は確かに見たのです。
座敷童だろうか?シルキーやレプラコーン?そんな風に思った不思議な体験でした。

 

デザインに関しては色々調べたけど、女性の靴良く分からない。小さい子供用の法事の靴が一番近い。デザイン面ではこちらのGrandLapinこちらのキャサリンコテージが近い。全体が綺麗なエナメル。色は綺麗な深緑

VRでの儀式実行(Nature Treks VR)

今回は「Nature Treks VR」内で儀式実行。ソフト自体はかなり前に買っていたのだが、操作方法が良く分かって無くて、「これつまんねぇ」と放り出してた。

先日、もう一回やり直してやっと分かった。英語大事。そしたらガイドやBGMが消え、風景と環境音だけに。そうすると良い感じなんですよ。草原で座り込んで空を見上げたりすると鳥が飛んでたり、近くをウサギが歩き回ってたり。

広さを優先するためか、オブジェクトのディティールはそこそこなんだけど。解像度は無くてもリアリティはある。

今朝は風景の一つに降り立ち、日課をこなしてみた。日拝は普通に室外で。

風景をVRではなく、一つの異界として認識し直す。SEは感じつつも排除し、自分の手持ちの音で再構成。遠くの山から吹き付ける風を感じ、気温を室内の23度から15度前後に修正。草の香り、し尿、近くを流れる川の香り。望む匂いを感じられたのは嬉しい。

そこから更に「一歩踏み出す」形で次の段階に進むことが出来た。

まぁ現在は遊びの一種だが、何かの役に立つだろうと思っている。

苔盆栽と見立て

昨日、苔テラリウムを作成した。容器の方もアクリル板を貼り合わせて作った自作。できあがったものを見ると、テラリウムというより盆栽といった感じ。

今回はオブディシアンの球体と小型の水晶球、水晶の柱を使い、見立てを試した。ただ、あまりオカルト臭が露骨だとまずかろうと言うことで幾らか考えてみた。

苔盆栽

これだけだと普通の苔盆栽に見えると思う。まぁこういう水晶を置くのは変わってるかも知れないが。
一応、これは生命の樹と叡智の蛇の抽象化(?)のつもりだ。もうちっと綺麗に作れないか、露骨にできないかとは思ったのだけども、自分のデザインセンスではこの辺りが限界だったと思う。

全然蛇行してないじゃんとか。パスがなってないじゃんとか色々有るかとは思うけど。まぁこれで思い出すように結びつけてみようと思う。

変な癖が付くかどうかはわからん。